アキハバラ電脳組 2011年の夏休みでございますですわ

アキハバラ電脳組 2011年の夏休み【劇場版】 [DVD]

アキハバラ電脳組 2011年の夏休み【劇場版】 [DVD]

アキハバラ電脳組」は1998年4月から開始されたSFバトルコメディです。
ゲームブームが一段落し、秋葉原が電気街からゲーム街、ゲーム街から美少女街に変わりつつあった、そんな時代です。
この頃のアニメといえば、「カードキャプターさくら」「スーパードール★リカちゃん
まもって守護月天!」等かなり萌えを意識した作品を日常的にテレビに見るようになっていました。
そんな中、本作はバトルヒロイン物でありながら根底にハードSF設定が根付いており、
土曜夕方放送の少年少女向け作品とは思えぬ展開に、アニメファンも熱狂した作品です。

当時の私は、スピード感がありノリのいいギャグセンスとSF設定に惹かれ毎週楽しく見ていました。
翌年の1999年8月14日、劇場版では一時間と短いながらも、懐かしのキャラ達が夏休みを楽しみ、戦いに挑み、盛りだくさんの夏映画でした。

記念すべき2011年の夏休みに行ってきます。*1



注意:舞台探訪をする時は、
近隣住民にいらんご迷惑をかけないように節度と常識を持って行動しましょう。 詳しくはプロフィール参照です。






今日は新宿駅からスタートします、流石に館内は撮影が厳しいので外観のみで。
東京は最高気温35度で、そりゃ海にでも入りたくもなります。


世間的にはほぼお盆休み初日といったところでしょうか、お昼すぎにも関わらず賑わってますね。



基本的な柱等は同じなのですが移り変わりが見えますね。




ドロっとした都心部特有の生温かい風が満ちています(笑)
少し風ありましたけど、温風ですね。



道路は流石に十年以上のあきがあると特定が・・・(汗



かなめも」にも出てきた気がする「ニコライ堂」ですね。
都心部はたまにこういう宗教建築や大使館など異文化に触れられます。
お茶の水周辺は湯島天神など神社等も豊富にあり面白いですね。



お茶の水周辺はアップダウンが激しく、湯島の方まで段々になっています。



左の建物は鰻屋さんです、ランチうな重は1300円でお値打ち価格でした。



お地蔵さんがあった場所にはお稲荷様のお使いの皆さんが居ました。
これは・・・スタッフの方何故変更したのでしょう?



劇中では真上からの視点になってるので不思議に思っていたのですが、緑の点在は植木でした。




この後うどんバーガーを食べに行くわけですが・・・帰ってきてから、
そういえばあるのかな・・・と検索していみると・・・
http://sat.anabuki-enter.jp/inbound/
2011年1月15日、香川でうどんバーガー発売!? 2011年予想的中(爆笑)



劇中ではキャラクター達が男坂を下っていくのですが、
どうして行きと違う方向に行くんだろうと不思議に思っていました。

ひばり達の動線を追っていくと・・・、ああ、まっすぐ行くとアキハバラの中心部に到着するんだ。

しかも、この近くに昔マクドナルドあったことを思い出しました。
ちょうどアキハバラ電脳組が放映してた頃、よく友達とこのマクドナルドで利用してMTGTCGです)交換したりしてたこと思い出しました。



ヤマギワソフマップに変わってましたけど、偶然にも右側に赤いのぼりが出てました、ラッキー!!


資料作成のためにキャプチャーしてた時にまさかこのニコちゃんマークが残ってるなんて思いもしませんでした。
十年以上あの看板変わってませんよ。
ただの風景のワンシーンですが・・・震えがくるほど嬉しかったです。






まだアキハバラデパートがあった頃は食べる場所があまりなくて、
デパート一階のお好み焼き屋さん、二階のレストラン街、駅前のラーメンいすゞ等よく利用していました。



バスケットコートは遠く昔に消えていますが、線路に面影を残します。




アキハバラといえば万世橋ですね、「出会い」「別れ」「哀愁」「歴史」等様々な想いを残します。


あの熱かった時代を今に感じる探訪になりました。




おまけ
[
恐らく、「かなめも」と同じ銭湯だとは思うんですよね・・・。
アキハバラの中央街の通りにほど近い銭湯だし・・・。
アキハバラ周辺でこんな立派な構えの銭湯ココしか無いと思うし。




神田明神ではアキハバラに近いだけあって、キャラ絵馬が沢山ありました。
ただし、棲み分けが進んでいるようで、神社から目立たない裏側に沢山置かれてました。
みんな上手ですね。




お礼
今回は「咲-Saki-」等の探訪にて活躍中のasamaさんにインスパイアされてリアルタイム探訪を行いました、ありがとうございました。

*1:劇中時間は、一般的な中学生の夏休み開始時期から、つぐみのアイドル大会後の8月の第二週、すなわち劇場公開日までの7月20日から8月14日までと仮定します。